★ INFORMATION ★
* お知らせ *

 諸般の事情により、6月末日を持ちまして業務を終了する運びとなりました。
 15年間にわたり、ご愛顧いただきまして、深く感謝申し上げます。
 ありがとうございました。



 

2014年11月25日

学院長のワンポイント情報(11/25)

学院長のワンポイント情報(11/25)

【 18歳投票 世界の主流 】

衆院解散、来月2日公示、14日開票

皆さんは、この解散、理解できますか?

そのために800~900億円のお金が、私達の税金から出ていくこと

になる。

政治離れが目立つ若者・・・。

歴史的には、1946年、日本国憲法公布、衆院選で女性が初めて

選挙に参加した。

日本では、投票ができるのは「20歳」から。

ところが、世界では「18歳」からが多数派である。

国立国会図書館調査では、10代に投票権を与えているのは、

171の国と地域で、20歳以上は6つの国と地域だけ。

選挙に行かない「棄権」に罰則を設けているケースもある。

***********************************************************

16歳以上 : オーストリア・ブラジル・キューバ・ニカラグア

17歳以上 : インドネシア・スーダン・北朝鮮・東ティモール

18歳以上 : アメリカ・イギリス・フランス・ドイツなど

19歳以上 : 韓国

20歳以上 : 日本・カメルーン・チュニジア・台湾など

***********************************************************

日本では、市町村合併を巡る住民投票で、2002年に秋田県

岩城町(現在の由利本庄市)が、18歳以上に投票を認めた他、

長野県平谷村は、中学生以上に対象を広げた。

今後は、もっと若い人たちが、投票するケースが広がっていく

ようになると良いと思います。



同じカテゴリー(学院長のワンポイント情報)の記事画像
学院長のワンポイント情報(9/30)
学院長のワンポイント情報(8/18)
学院長のワンポイント情報(6/16)
学院長のワンポイント情報(4/28)
学院長のワンポイント情報(3/25)
学院長のワンポイント情報(2/9)
同じカテゴリー(学院長のワンポイント情報)の記事
 学院長のワンポイント情報(9/30) (2015-09-30 11:29)
 学院長のワンポイント情報(8/18) (2015-08-18 10:10)
 学院長のワンポイント情報(8/10) (2015-08-10 10:00)
 学院長のワンポイント情報(8/3) (2015-08-03 10:00)
 学院長のワンポイント情報(7/9) (2015-07-09 12:00)
 学院長のワンポイント情報(6/16) (2015-06-16 11:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
学院長のワンポイント情報(11/25)
    コメント(0)