* お知らせ *
諸般の事情により、6月末日を持ちまして業務を終了する運びとなりました。
15年間にわたり、ご愛顧いただきまして、深く感謝申し上げます。
ありがとうございました。
諸般の事情により、6月末日を持ちまして業務を終了する運びとなりました。
15年間にわたり、ご愛顧いただきまして、深く感謝申し上げます。
ありがとうございました。
2016年07月20日
第6回 実務者研修(11月生)のご案内


【 介護福祉士 実務者研修 (通信制) 】
実務者研修は、介護福祉士になるための基礎的な知識や技術を学ぶ研修です。
介護実務の経験や、お持ちの資格によってコースを選択できます。
平成29年1月に実施される介護福祉士国家試験から、実務者研修修了が受験の
必須条件となります。

【介護福祉士を目指す方の実務者研修受講メリット 】
1.訪問介護事業所のサービス提供責任者になれます。
訪問介護事業所には「サービス提供責任者」が必ず配置されます。
平成25年4月より「ホームヘルパー2級を修了し3年以上の実務経験を得ることで
サービス提供責任者と認められた方」は、介護報酬が減額されてしまうため、
実務者研修の修了か介護福祉士の資格が必要となります。
そのため実務者研修修了者は介護現場からも求められる存在になっています。
2.介護福祉士国家試験の受験資格が得られます。
介護福祉士国家試験は「実務経験3年」を受験資格としてスタートしましたが、
平成29年に実施される試験から、「実務経験3年」+「実務者研修の修了」が
必須となります。
つまり実務者研修を修了しなければ介護福祉士を目指すことができなくなります。
3.介護福祉士国家試験の実技試験が免除されます。
介護福祉士国家試験は「筆記試験」と「実技試験」の2試験に合格する必要が
あります。
実務者研修修了者は「実技試験」が免除され、「筆記試験」のみに集中する
ことが出来ます。
4.「喀痰吸引」や「経管栄養」について学べます。
医師や看護師以外には認められていなかった喀痰吸引や経管栄養の基礎
知識を学ぶことができます。
※当講座では、医療的ケアのスクーリング後の実地研修は行いません。
実際に「喀痰吸引」や「経管栄養」を行うためには、実地研修が必要です。
【 資格取得までのステップ 】
受講開始から修了まで最短で6か月
実務者研修は、自宅学習が中心となり、教室での学習(スクーリング)は8日間
となります。働いている方でも、負担が少なく受講していただくことができます。

【 受講費用 】
お持ちの資格により、自宅学習の科目・受講料が異なります。
どの資格をお持ちの方も、教室での学習(スクーリング)は8日間となります。
但し、自宅学習の科目が異なるため、それによって受講料も異なります。


【 開講日程 】
■ 第6回 実務者研修 ・・・ 11月1日(火) 開講
※ 卒業生割引あり!!
詳細につきましては、お問合せ願います。
■ 第5回(7月生) 実務者研修は、スクーリングの第1日目(9/10)の
前日までに、オリエンテーションが可能でしたら、途中入校も受付して
おりますので、ご希望の方はお尋ねください。
前日までに、オリエンテーションが可能でしたら、途中入校も受付して
おりますので、ご希望の方はお尋ねください。
Posted by みかんの花 at 16:52│Comments(0)
│実務者研修