★ INFORMATION ★
* お知らせ *

 諸般の事情により、6月末日を持ちまして業務を終了する運びとなりました。
 15年間にわたり、ご愛顧いただきまして、深く感謝申し上げます。
 ありがとうございました。



 

2014年10月14日

学院長のワンポイント情報(10/14)

学院長のワンポイント情報(10/14)

【 「 憂うつな気分 」 と 「 うつ病 」 の違い 】

無理をし過ぎてストレスをため込んだり、嫌なことがあると憂うつな

気持ちになるのは、「 これ以上は、無理をしてはいけない 」 という脳の

シグナルとのこと。

うつ病も脳からの危険シグナルであり、憂うつに比べて、はるかに強く、

長引くようです。

「 なんとなく気分が晴れない 」 という状態は、憂うつ感は何か良いことが

あれば、数日経てばケロッとして気分が晴れるが、うつ病の場合は、たとえ

良いことがあっても日にちが経ってもひどい憂うつ感が解消されない。

診断には、9項目からなる国際的な基準があり、そのうち5つ以上に該当し

それが2週間以上続くのが 「 うつ病 」 ということになるのだそうです。

一般的に 「 真面目な人ほど、うつ病になりやすい 」 と言われれいる。

日本人は、几帳面で生真面目で、他人にすごく気を遣う。

いわゆる 「 真面目人間 」 がうつ病になりやすいと言われ続けたが、そんな

ことを言っているのは、世界中で日本だけだという。

20~30年くらい前にイギリスやアメリカで性格とうつ病との関係が本格的に

研究されたが、関係性があるという結論は出ていないようです。

うつ病になりやすい人は、性格でなく、思考パターンにある種の傾向がある

ことがわかってきているようです。

「 完璧主義で、白か黒か2つの選択肢しかなく、グレーは認めない 」 などが

挙げられます。

そういった思考パターンを修正するトレーニングに 「 認知行動療法 」 があり、

2010年から保険診療適用となった新しい治療法があるようです。

憂うつな気持ちになり、気持ちが落ち込んでしまった時には、できれば無理を

しないで、ゆっくり休むように心掛けたいですね。




同じカテゴリー(学院長のワンポイント情報)の記事画像
学院長のワンポイント情報(9/30)
学院長のワンポイント情報(8/18)
学院長のワンポイント情報(6/16)
学院長のワンポイント情報(4/28)
学院長のワンポイント情報(3/25)
学院長のワンポイント情報(2/9)
同じカテゴリー(学院長のワンポイント情報)の記事
 学院長のワンポイント情報(9/30) (2015-09-30 11:29)
 学院長のワンポイント情報(8/18) (2015-08-18 10:10)
 学院長のワンポイント情報(8/10) (2015-08-10 10:00)
 学院長のワンポイント情報(8/3) (2015-08-03 10:00)
 学院長のワンポイント情報(7/9) (2015-07-09 12:00)
 学院長のワンポイント情報(6/16) (2015-06-16 11:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
学院長のワンポイント情報(10/14)
    コメント(0)