* お知らせ *
諸般の事情により、6月末日を持ちまして業務を終了する運びとなりました。
15年間にわたり、ご愛顧いただきまして、深く感謝申し上げます。
ありがとうございました。
諸般の事情により、6月末日を持ちまして業務を終了する運びとなりました。
15年間にわたり、ご愛顧いただきまして、深く感謝申し上げます。
ありがとうございました。
2014年10月06日
学院長のワンポイント情報(10/6)

【 管理職サミット 】
川勝知事は、県議会9月定例会で、女性が社会で活躍する県の
実現に向けた官民一体の県民組織を設立する方針を示した。
県内の企業や行政機関の女性管理職が一堂に会する
「なでしこサミット」を開催する計画も明らかにした。
組織設立に向けたイベントとして来年3月に「なでしこサミット」を開く。
川勝知事は、県庁内に一時預かり保育施設を12月に開設すること
にも触れ、「職場の子どもは、職場みんなで育てよう」を合言葉に
職員が積極的に運営に係るなど、仕事と家庭を両立する取り組みを
進めると述べている。
また、2020年までに県の女性管理職の割合を30%にすることや
県の新たな組織として「女性活躍推進室」を設けることなどを提案した。
厚労省方針は、女性の登用に向けて数値目標を設立し公表する
よう法律で企業に義務付ける方針を固めた。
ただ、企業の業種や規模により、女性登用の状況が異なることに配慮し、
一律の数値目標とはせず、企業がそれぞれの実情に応じて独自に設定
できるようにするとのこと。
私の時代は、「女はお茶くみ、コピー取り」の時代で、いくら頑張っても
管理職になることが難しかった・・・。
時代も変わり、今やどんどん女性が進出していることは嬉しいことですが、
30%という数値目標には少し違和感がある。
数値ではなく管理職にふさわしい人は、男女の区別をすることではない
考え方が欲しいと思う今日この頃です。
Posted by みかんの花 at 15:11│Comments(0)
│学院長のワンポイント情報