* お知らせ *
諸般の事情により、6月末日を持ちまして業務を終了する運びとなりました。
15年間にわたり、ご愛顧いただきまして、深く感謝申し上げます。
ありがとうございました。
諸般の事情により、6月末日を持ちまして業務を終了する運びとなりました。
15年間にわたり、ご愛顧いただきまして、深く感謝申し上げます。
ありがとうございました。
2013年12月17日
学院長のワンポイント情報(12/17)

【 腰痛症 】
ある協会で、6,045人の看護・介護職に腰痛の有無・対処方法などを
聞いた腰痛調査の結果発表があった。
仕事についてから、腰痛を発症した人が81%いることや、腰痛のために
仕事を続けることに不安を感じている人が、64%いることがわかった。
調査は、関西地方を中心とする病院や特養などに勤務する看護師や
介護福祉士などが対象で、過去1年に腰に痛みや違和感があった人は
61%。
負担の大きい作業としては、排泄介助、おむつ交換、移乗介助、入浴介助
である。
腰痛予防対策として、「 ボディメカニクスを使う 」、「 不良な作業姿勢を
取らないようにする 」 などと、学校でも学ぶが、それだけでは腰痛は
おこる。
人力による抱え上げを行わない 「 ノーリフト 」 を考えていくことが必要
となる。
腰痛は、なった本人が一番つらい・・・。
看護や介護の現場で仕事をしていない私でも時々、腰痛をおこす。
特に冬の寒い日は、注意をしている。
介護現場での腰痛予防対策の見直しをぜひ考えてほしいと思う
この頃である。
Posted by みかんの花 at 13:00│Comments(0)
│学院長のワンポイント情報