* お知らせ *
諸般の事情により、6月末日を持ちまして業務を終了する運びとなりました。
15年間にわたり、ご愛顧いただきまして、深く感謝申し上げます。
ありがとうございました。
諸般の事情により、6月末日を持ちまして業務を終了する運びとなりました。
15年間にわたり、ご愛顧いただきまして、深く感謝申し上げます。
ありがとうございました。
2013年07月29日
学院長のワンポイント情報(7/29)

【 駆除より繁殖抑制 】
暑さも本番!!
ゴキブリやハエの活動も本格化するが、駆除だけでなく、家の中に入り
にくくし、繁殖しにくい環境を作ることが大切ではないでしょうか。
専門家によると 「 昔に比べて、気密性が高い家が増えており、侵入
ルートの絞り込みはしやすい。また、家の中より周囲を再点検するのが
対策の基本 」 とのこと。
では、どのように管理していくのか ・ ・ ・ 。
「 生ごみは、密閉できる容器に入れ、餌などは小まめに片付ける。 」
「 隠れ場所になりそうな植木鉢や古新聞の束などを積み上げない。 」
などが挙げられる。
繁殖環境の制御が大切なのは、ショウジョウバエなどの小さなハエ ・ ・ ・ 。
生ごみを一晩出しっ放しにしたり、台所の流しを濡れたままにしたりして
おくと、どこからともなく出てくる。
特に浴室や洗濯機の排水口、浴槽の周囲などが見落とされることが
多いようだ。
対策として、小まめに洗剤で洗ってごみを取り除き、よく洗い流す。
窓がない浴室は、換気扇を使って湿気を外に出すことも大切だそうです。
日頃から気をつけて、繁殖を抑制するようにしたいですね!!
Posted by みかんの花 at 11:16│Comments(0)
│学院長のワンポイント情報