★ INFORMATION ★
* お知らせ *

 諸般の事情により、6月末日を持ちまして業務を終了する運びとなりました。
 15年間にわたり、ご愛顧いただきまして、深く感謝申し上げます。
 ありがとうございました。



 

2012年03月02日

学院長のワンポイント情報(3/2)

学院長のワンポイント情報(3/2)

            【 桃 の 節 句 】

明日は、3月3日 桃の節句ですね!!

その由来は、今もある流し雛のルーツに深く関連しているそうです。

平安時代に、古代中国の上巳節の風習 ( 3月の初めの巳の日に

紙で作った人形に触れて、けがれや災いを人形に移して、川に流す )

が、日本に伝わったのが、流し雛の始まりです。

この風習が、宮中で流行した人形遊びの 「 ひいな遊び 」 と結びつき、

江戸時代には、川に流さずに飾るスタイルに変化し、現在に至っている

そうです。

飾りつけは、2月中旬ごろから遅くとも1週間くらい前までが、一般的の

ようです。

この飾り付けは向かって左が男雛、右が女雛とするのが一般的ですが、

関西地方のように、男雛と女雛が位置が反対になっているケースもある

そうです。





同じカテゴリー(学院長のワンポイント情報)の記事画像
学院長のワンポイント情報(9/30)
学院長のワンポイント情報(8/18)
学院長のワンポイント情報(6/16)
学院長のワンポイント情報(4/28)
学院長のワンポイント情報(3/25)
学院長のワンポイント情報(2/9)
同じカテゴリー(学院長のワンポイント情報)の記事
 学院長のワンポイント情報(9/30) (2015-09-30 11:29)
 学院長のワンポイント情報(8/18) (2015-08-18 10:10)
 学院長のワンポイント情報(8/10) (2015-08-10 10:00)
 学院長のワンポイント情報(8/3) (2015-08-03 10:00)
 学院長のワンポイント情報(7/9) (2015-07-09 12:00)
 学院長のワンポイント情報(6/16) (2015-06-16 11:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
学院長のワンポイント情報(3/2)
    コメント(0)