* お知らせ *
諸般の事情により、6月末日を持ちまして業務を終了する運びとなりました。
15年間にわたり、ご愛顧いただきまして、深く感謝申し上げます。
ありがとうございました。
諸般の事情により、6月末日を持ちまして業務を終了する運びとなりました。
15年間にわたり、ご愛顧いただきまして、深く感謝申し上げます。
ありがとうございました。
2011年12月12日
学院長のワンポイント情報(12/12)

【 高齢者の運動機能 】
加齢とは、出生時から始まって年齢を増すことで、老人とは、成熟期以降の
加齢に伴う心身機能の低下を意味する。
老化によって転倒しやすくなり、少しでも予防するためには、立ち上がる
「 筋力 」、「 バランス 」、「 歩行 」 の三つの運動機能を維持・向上させることが
大切ですね。
1. 筋力は、20歳から徐々に弱くなり、60歳代からは急激に進みます。
私は20cmの高さの台に腰かけて、そこから手を使わずに両脚で立ち上が
ることができるかということをしています。
2. バランスにおいては、片脚立ちが何秒可能かをみます。
20歳前後を100%とすると、60歳代では20%となるようです。
15秒未満は不安定で、5秒以下では転倒の危険性があるようです。
3. 歩行能力は、10mを10秒以内で歩けることが大切で、10秒以上かかると
転倒しやすくなる。
青信号点灯中に横断歩道を渡りきれないということにもなるので、注意したい
ですね。
今のところ、私は1 ~ 3はOKですが、これからもトレーニングをして、元気で
生活したいと思っております。
Posted by みかんの花 at 13:10│Comments(0)
│学院長のワンポイント情報