* お知らせ *
諸般の事情により、6月末日を持ちまして業務を終了する運びとなりました。
15年間にわたり、ご愛顧いただきまして、深く感謝申し上げます。
ありがとうございました。
諸般の事情により、6月末日を持ちまして業務を終了する運びとなりました。
15年間にわたり、ご愛顧いただきまして、深く感謝申し上げます。
ありがとうございました。
2011年03月28日
学院長のワンポイント情報(3/28)

【 東日本大震災発生で考えること 】
東日本大震災が発生して、2週間ちょっとが経過した。
原発の爆発事故、そして静岡県東部を中心とした地震が発生したりと、
緊張感が続く中、私達消費者として注意したい問題もいろいろと出てきた。
電池やトイレットペーパー、米、水などの商品が手に入らなくなったら
どうしよう・・・という消費者心理が働き、買占めを行う人が続出し、商品が
品薄状態となっている。
もう1度、非常用バッグの中身を見直したい。
乾パンや水などの賞味期限や保存状態のチェック。
普段から電池やトイレットペーパーなどは、必要最低限に少しずつ備えて
おくことも大切である。
今回、計画停電において、当カレッジには携帯ラジオがないことに気付き、
急いで購入に行くも品切れであった。
家に置いてあった物は、残念ながら使用不能の状態であった。
普段から、確認をして心掛けておくべきであった。
私の1つのこだわりで、昔からバッグの中には 「 ボールペン付きライト 」を
入れている。
また、「 笛 」 も一緒に入れている。
建物の下敷きとなり、外に出られず、声が届かないような時、笛は遠くまで響き
役立つため、携帯するようにしている。
これは、阪神淡路大震災の時の教えである。
災害時に備え、普段からの準備を行い、しっかりとした情報収集をして、落ち
着いた行動をとるようにしたい。
Posted by みかんの花 at 11:34│Comments(0)
│学院長のワンポイント情報