★ INFORMATION ★
* お知らせ *

 諸般の事情により、6月末日を持ちまして業務を終了する運びとなりました。
 15年間にわたり、ご愛顧いただきまして、深く感謝申し上げます。
 ありがとうございました。



 

2008年05月19日

学院長のワンポイント情報(5/19)

学院長のワンポイント情報(5/19)

前回からの続きです。。。

インドネシア人介護士は、資格を取得するまでの間は、研修期間という位置付けだが、

受け入れ施設は、日本人と同じ水準以上の賃金を支払わなければならない。

しかし、人員配置基準上の人員には算定できず、施設には賃金以外にも

数十万円に上がる、斡旋手数料などの負担もある。

一方、資格を取得した人は、引き続きその施設で働く義務はないとのこと。

斡旋する機関は、厚生労働省の外郭団体 「 国際厚生事業団 」 に限られている。

果たして、どれだけの施設が手を挙げるのか?

ちなみに、2006年9月に締結した日本とフィリピンの受け入れにおいては、

日本の国会承認は済んでいるが、フィリピンの国会承認が済んでいないので、

来日の目処は立っていないとのことです。



同じカテゴリー(学院長のワンポイント情報)の記事画像
学院長のワンポイント情報(9/30)
学院長のワンポイント情報(8/18)
学院長のワンポイント情報(6/16)
学院長のワンポイント情報(4/28)
学院長のワンポイント情報(3/25)
学院長のワンポイント情報(2/9)
同じカテゴリー(学院長のワンポイント情報)の記事
 学院長のワンポイント情報(9/30) (2015-09-30 11:29)
 学院長のワンポイント情報(8/18) (2015-08-18 10:10)
 学院長のワンポイント情報(8/10) (2015-08-10 10:00)
 学院長のワンポイント情報(8/3) (2015-08-03 10:00)
 学院長のワンポイント情報(7/9) (2015-07-09 12:00)
 学院長のワンポイント情報(6/16) (2015-06-16 11:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
学院長のワンポイント情報(5/19)
    コメント(0)