★ INFORMATION ★
* お知らせ *

 諸般の事情により、6月末日を持ちまして業務を終了する運びとなりました。
 15年間にわたり、ご愛顧いただきまして、深く感謝申し上げます。
 ありがとうございました。



 

2011年06月22日

ケア・コミュニケーション

6月7日より、3ヶ月間の基金訓練 訪問介護員2級養成研修科が

開講した。

2週間が経過し、ホームヘルパー2級の講義も進んでいる中、昨日は

第1回目のケア・コミュニケーションの授業が行われた。

コミュニケーションの取り方は、とても大切である。

今回、行った 「 ペアマッサージ 」 では、まず最初に1人は椅子に

座ったままで、もう1人は、後ろから肩や背中をマッサージする。

最初の3分間は、何も話さずに無言でマッサージする。

次にどこが気持ち良いのか、どこをどんな風にさすってほしいかを

相手に聞きながら3分間マッサージを行う。

交代して、同じようにマッサージを行った後で、お互いに感想を伝え合う。

ケア・コミュニケーション


 【 今回のポイント 】

・ マッサージもタッチングのコミュニケーション手段の1つである

・ 言葉を交わさなくても相手との交流が生まれることを体験する

・ どこが気持ち良いのかなど、フィードバックをもらうことができる

・ コミュニケーションは、「 共に関わる 」 プロセスである


また今後も、ケア・コミュニケーションの授業を受け学んでいただく中で、

ぜひそれを活かしていってほしい。





同じカテゴリー(SLC通信)の記事画像
アロマで足浴!!
レクリエーション発表会
介護職員初任者研修 最終日
三角巾の活用法
介護職員初任者研修☆食事に関連した介護
介護職員初任者研修☆移動・移乗に関連する介護
同じカテゴリー(SLC通信)の記事
 アロマで足浴!! (2014-05-30 17:00)
 レクリエーション発表会 (2013-12-27 16:00)
 介護職員初任者研修 最終日 (2013-11-29 17:09)
 三角巾の活用法 (2013-11-27 10:00)
 介護職員初任者研修☆食事に関連した介護 (2013-11-19 16:28)
 介護職員初任者研修☆移動・移乗に関連する介護 (2013-11-15 15:16)

Posted by みかんの花 at 10:49│Comments(0)SLC通信
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ケア・コミュニケーション
    コメント(0)