* お知らせ *
諸般の事情により、6月末日を持ちまして業務を終了する運びとなりました。
15年間にわたり、ご愛顧いただきまして、深く感謝申し上げます。
ありがとうございました。
諸般の事情により、6月末日を持ちまして業務を終了する運びとなりました。
15年間にわたり、ご愛顧いただきまして、深く感謝申し上げます。
ありがとうございました。
2008年03月19日
『 体位・姿勢交換の介護 』 ~ホームヘルパー研修より~

ホームヘルパー研修の実技の授業の中では 『 体位・姿勢交換の介護 』 に
ついて学びます。
皆さんは、褥瘡(じょくそう)という言葉を聞いたことがありますでしょうか?
床ずれのことなのですが、寝たきりの状態で同じ体位を長時間続けていると、
身体の一部が持続的に圧迫を受け、皮膚組織の循環障害が起こり、発赤、
腫脹、びらん、潰瘍の形成を経て、ついには壊死に至ります。
そこで、体位変換をして血液循環をよくし、予防・対応に努めましょう。
また、ADL(日常生活動作)を援助する為にも体位の変換は、介護上
必要となってきます。
声掛けをしながら、安全かつ安楽を保つようにして、できるだけ短時間に行う
ことが重要なポイントです。
先生からコツを教わり、てこの原理を利用して、楽に行うことが出来たようです。
実際に利用者役と介護者役を体験し、皆さん繰り返し熱心に練習をされて、
学んでいました。
Posted by みかんの花 at 16:06│Comments(0)
│SLC通信