★ INFORMATION ★
* お知らせ *

 諸般の事情により、6月末日を持ちまして業務を終了する運びとなりました。
 15年間にわたり、ご愛顧いただきまして、深く感謝申し上げます。
 ありがとうございました。



 

2014年10月30日

同行援護従業者養成研修修了

昨日、平成26年度 第3回 同行援護従業者養成研修が修了しました。

講義では、制度と従業者の業務、障害疾病の理解、白状使用者の心理と

ニーズ、補助犬使用者の心理とニーズ、情報支援や代筆・代読の基礎知識

などを学んだ。

演習においては、屋内の移動介助では、階段やドアの出入りの方法など、

屋外の移動では、三島駅から沼津駅まで電車に乗り、二人一組のペアで、

駅ビルにて買い物などをしました。

4日間にわたる研修を受けて、全員が修了しました。

皆様、お疲れ様でした。

 同行援護従業者養成研修修了 同行援護従業者養成研修修了 

【 受講生の感想 】

■ 今までしてきたガイドが、いかに情報不足で安全確認不足だったかを感じ
  ました。
  4日間を終え、まだ上手に行うことができませんが、教えていただいた
  ポイントをしっかり覚え、今後に活かしたいと思います。
  4日間、ありがとうございました。

■ 普段、障害のある方たちに関わっていながら、知らないことが多く、大変
  勉強になりました。
  視覚障害の方だけでなく、人と関わる当たり前のこと、言葉遣いや態度、
  手の扱い方も大切にしていきたいと思いました。
  先生方には、沢山のことを教えていただき、ありがとうございました。
  これからも頑張ります。

■ いざ実習となった時、頭の中ではわかっていても行動が伴わなく、苦労して
  何とか今日を無事迎えることができました。ありがとうございました。
  「このガイドさんと外に出ることが楽しい」と思ってもらえるようにこの先、
  努めていきたいです。

■ 4日間の研修を受けさせていただいて、本当に良かったです。
  実技の時間が過ぎるのがすごく早くて、もっと体で覚えることができたら
  と思いました。
  繰り返し自分で復習をしていかなければと感じました。
  現在、関わっている方、今後、関わらせていただく方の安全と安心の
  ために頑張ろうと思います。
  ありがとうございました。

■ 研修を受講して、細かな説明や実技も多くて、とても勉強になりました。
  安全確認しながら(前も見て、足元も見て)、情報提供しながら、
  世間話もしながらと、自然に体が動いて言葉が出るまでは、まだまだ
  だと思いますが、利用者様が気持ちよく、楽しかったと思って下さる
  ようになりたいと思いました。


    






同じカテゴリー(同行援護従業者養成研修)の記事画像
【平成28年度 第3回 同行援護従業者養成研修】 開講のご案内
【平成28年度 第1回 同行援護従業者養成研修】 開講のご案内
【 平成27年度 第4回 同行援護従業者養成研修 】 開講のご案内
平成27年度 第2回 同行援護従業者養成研修開講のご案内
【平成27年度第1回 同行援護従業者養成研修】 開講のご案内
同行援護従業者養成研修☆屋内演習
同じカテゴリー(同行援護従業者養成研修)の記事
 【平成28年度 第3回 同行援護従業者養成研修】 開講のご案内 (2016-07-08 11:12)
 【平成28年度 第1回 同行援護従業者養成研修】 開講のご案内 (2016-02-26 10:00)
 【 平成27年度 第4回 同行援護従業者養成研修 】 開講のご案内 (2015-09-24 15:35)
 平成27年度 第2回 同行援護従業者養成研修開講のご案内 (2015-06-09 10:00)
 【平成27年度第1回 同行援護従業者養成研修】 開講のご案内 (2015-04-10 12:22)
 同行援護従業者養成研修☆屋内演習 (2015-03-06 18:27)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
同行援護従業者養成研修修了
    コメント(0)