★ INFORMATION ★
* お知らせ *

 諸般の事情により、6月末日を持ちまして業務を終了する運びとなりました。
 15年間にわたり、ご愛顧いただきまして、深く感謝申し上げます。
 ありがとうございました。



 

2015年03月06日

同行援護従業者養成研修☆屋内演習

同行援護従業者養成研修の第3回目では、基礎知識・基本技能について

学び、その後屋内の実技演習を行った。

視覚障害者への接し方、同行援護中の留意点、挨拶から持ち手の形、

歩行、曲がり方、狭い場所の通過、ドアの通過、椅子への誘導などの基本

実技をペアになって行った。

【 受講生の感想 】

◆ 移動、階段昇降の支援を実際に行い、視覚障害者と支援者の大変さが
   よくわかりました。有意義な研修でした。
   久々の緊張に固まった一日でしたが、多くの方に学ぶ機会を勧めたいと
   思います。

◆ 言葉を気にすると脇が甘くなり、姿勢を気にすると言葉が出ず、アタフタして
   しまいました。
   常に利用者様の安全を第一に考えながら行動することの難しさを知りました。

◆ 利用者様のことを守る立場であるはずが、自分のやらなければならないことで
   いっぱいになってしまって、これでは視覚障害者の支援にはならないと感じました。
   何度も何度もヘルパー同士で練習しなければと思いました。

◆ 視覚障害者と接する機会が多く、知っていることと思っていたことが、意外と知らない
   ことが多く、沢山のことを学ばせていただきました。
   簡単に思えていた支援方法、相手を安全に誘導する方法、いろいろなことを今後に
   活かせると思います。

 同行援護従業者養成研修☆屋内演習 同行援護従業者養成研修☆屋内演習 

次回は、屋外演習である。

三島駅から電車に乗り、沼津駅まで行き、駅ビルで買い物を行う。

最後の研修なので、安全第一で頑張ってほしいです。









同じカテゴリー(同行援護従業者養成研修)の記事画像
【平成28年度 第3回 同行援護従業者養成研修】 開講のご案内
【平成28年度 第1回 同行援護従業者養成研修】 開講のご案内
【 平成27年度 第4回 同行援護従業者養成研修 】 開講のご案内
平成27年度 第2回 同行援護従業者養成研修開講のご案内
【平成27年度第1回 同行援護従業者養成研修】 開講のご案内
【平成26年度第8回 同行援護従業者養成研修】 開講のご案内
同じカテゴリー(同行援護従業者養成研修)の記事
 【平成28年度 第3回 同行援護従業者養成研修】 開講のご案内 (2016-07-08 11:12)
 【平成28年度 第1回 同行援護従業者養成研修】 開講のご案内 (2016-02-26 10:00)
 【 平成27年度 第4回 同行援護従業者養成研修 】 開講のご案内 (2015-09-24 15:35)
 平成27年度 第2回 同行援護従業者養成研修開講のご案内 (2015-06-09 10:00)
 【平成27年度第1回 同行援護従業者養成研修】 開講のご案内 (2015-04-10 12:22)
 【平成26年度第8回 同行援護従業者養成研修】 開講のご案内 (2014-11-06 14:51)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
同行援護従業者養成研修☆屋内演習
    コメント(0)