介護職員初任者・介護サービス科③コースの受講生たちも修了まで
あと2週間足らずとなりました。
先日は、アロマセラピーの最後の授業の中で、足浴を行いました。
以前、介護初任者研修の演習においても足浴を体験済みですが、
今回は、お好みの精油を入れて足浴をし、相乗効果もUP!!
ペパーミントティーを飲みながら、しばし癒しのひと時を楽しんで
いただきました。
【 受講生の感想 】
■ もともとアロマに興味があったこともあり、楽しみながら足浴を
することができました。温かいお湯と自分の好きな香りがほのか
に香るという環境で、とても充実しリラックスできる時間を過ごす
ことができ、日頃の疲れが取れました。
香りのパワーはすごいなと改めて感じました。
■ 香りにいろいろな作用があることがわかりました。また香りの
好みに個人差が大きかったことも驚きでした。
ありがとうございました。
■ 初めての香りで、自分が ○ なのか × なのかを感じた後に
スプレーを作ったが、他の人のもので自分が × だった香り
でも良く感じることがあった。
お風呂でも香りがたちのぼり、とてもリラックスでき、子ども
にも好評でした。
足浴もとてもリラックスでき、冬に良いと思った。足を拭く時に
スベスべしていた。今度、家でもやってみます。
■ 10分ほどの足浴でしたが、足がスベスベし、軽くなったように
思えた。
心が癒されたように感じました。
■ ラベンダーのスプレーは、就寝時に使用し、香りが良くて安眠
できました。
バスソルトで、足を揉むと疲れが取れて気持ち良かった。
足浴は、足が温まり、良かった。
■ 足浴の後、香りによる心の安定と熱による身体の温かさで、
心身のリラックスができました。
日常の生活で積極的に取り入れていきたいと思います。
3回の授業の中では、香りを嗅いでいただいた際に、様々な
反応が見られ、また積極的に意見も飛び交っていましたね!!
皆さん、これからも良かったら、お好きな香りで自分自身の
心と身体を癒して、そして仕事の場においても利用者さんを
癒してさしあげることのできるヘルパーさんになっていただけま
したら、嬉しく思います。