学院長のワンポイント情報(11/29)
【 干し柿作り 】
今年もあと、1ヶ月余りとなりましたね。
私は、毎年この時期になると干し柿を作ります。
今まで多い年には、1回に1,000個位作り、知人などに
差し上げて、喜ばれております。
知人も「作ってみる!!」 と言って、作るようなのですが、
「なかなか上手にできない・・・。」 と言われます。
今日は、私なりの作り方を説明しますので、よかったら
お試しください。
1.柿は軽く水洗いをして、ひもを掛ける為にヘタの部分は、
「Tの字」に残しておく。
2.皮をむき、1本のひもに8~10個を結びます。
3.干す前に熱湯を掛けます。
4.風通しの良い軒下あるいは、雨の当たらない場所に干します。
ポイントとしては、カビ防止に熱湯をかけ、ある程度乾いたら
菓子箱に入れて、冷蔵庫で保管します。
そしてお正月には、美味しく食べることができます。
干し柿のお好きな方は、よかったら手作りしてみては如何ですか?
やはり手作りは、格別に美味しいですよ!!
関連記事