★ INFORMATION ★
* お知らせ *

 諸般の事情により、6月末日を持ちまして業務を終了する運びとなりました。
 15年間にわたり、ご愛顧いただきまして、深く感謝申し上げます。
 ありがとうございました。



 

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2016年12月03日

【 平成28年度 介護職員初任者科 】 ご案内



【 平成28年度 介護職員初任者科 】 訓練生募集

■ 訓練内容  介護職員養成研修、ケア・コミュニケーションなどを受講し、
        在宅介護に必要な知識、技能を修得して、再就職を目指します
          
        全課程履修後に「介護職員養成研修(介護職員初任者課程)」
        
の修了証明書を取得する講座です
          
■ 期間     平成29年1月24日 ~ 平成29年3月23日 (2ヶ月間 230時間 )
          平日 9時30分 ~ 17時まで

■ 定員     20人

■ 実施場所  静岡ライフ・カレッジ
          ( 三島市大宮町3-18-2  TEL : 055-973-0522 )
          JR三島駅より徒歩5分 駐車場・駐輪場はございません

■ 実習会場  県東部地区の各施設

■ 受講条件  ハローワークに求職の申し込みをされている方

■ 費用     受講料は無料ですが、別途教材費 ( 約7,000円 )、
          健康診断の費用、保険料( 約2,000円 ) がかかります

■ 申込     住所を管轄するハローワークからお申込みください

■ 受付期間  平成28年12月3日 ~ 12月28日

■ 選考会    平成29年1月6日 13時15分~ 筆記試験及び面接
          会場 : 沼津テクノカレッジ ( 沼津市大岡4044-24 )
          持物 : 82円切手、筆記用具

■ お問合せ  主催 : 沼津テクノカレッジ (静岡県立沼津技術専門校 )
          TEL : 055-925-1073           
          担当 : 訓練課 平田


  


Posted by みかんの花 at 10:00Comments(1)離転職者訓練

2016年11月24日

第6回 介護福祉士実務者研修(11月生) 募集中!! 

四葉のクローバー 厚生労働大臣指定教育訓練給付制度指定講座 四葉のクローバー

【 介護福祉士 実務者研修 (通信制) 】

実務者研修は、介護福祉士になるための基礎的な知識や技術を学ぶ研修です。

介護実務の経験や、お持ちの資格によってコースを選択できます。

平成29年1月に実施される介護福祉士国家試験から、実務者研修修了が受験の

必須条件となります。




【介護福祉士を目指す方の実務者研修受講メリット 】

1.訪問介護事業所のサービス提供責任者になれます。

訪問介護事業所には「サービス提供責任者」が必ず配置されます。

平成25年4月より「ホームヘルパー2級を修了し3年以上の実務経験を得ることで

サービス提供責任者と認められた方」は、介護報酬が減額されてしまうため、

実務者研修の修了か介護福祉士の資格が必要となります。

そのため実務者研修修了者は介護現場からも求められる存在になっています。


2.介護福祉士国家試験の受験資格が得られます。

介護福祉士国家試験は「実務経験3年」を受験資格としてスタートしましたが、

平成29年に実施される試験から、「実務経験3年」+「実務者研修の修了」が

必須となります。

つまり実務者研修を修了しなければ介護福祉士を目指すことができなくなります。


3.介護福祉士国家試験の実技試験が免除されます。

介護福祉士国家試験は「筆記試験」と「実技試験」の2試験に合格する必要が

あります。

実務者研修修了者は「実技試験」が免除され、「筆記試験」のみに集中する

ことが出来ます。


4.「喀痰吸引」や「経管栄養」について学べます。

医師や看護師以外には認められていなかった喀痰吸引や経管栄養の基礎

知識を学ぶことができます。

※当講座では、医療的ケアのスクーリング後の実地研修は行いません。

実際に「喀痰吸引」や「経管栄養」を行うためには、実地研修が必要です。


【 資格取得までのステップ 】

受講開始から修了まで最短で6か月


実務者研修は、自宅学習が中心となり、教室での学習(スクーリング)は8日間

となります。働いている方でも、負担が少なく受講していただくことができます。




【 受講費用 】

お持ちの資格により、自宅学習の科目・受講料が異なります。

どの資格をお持ちの方も、教室での学習(スクーリング)は8日間となります。

但し、自宅学習の科目が異なるため、それによって受講料も異なります。







【 第6回 開講日程 】

※ スクーリングは、平成29年1月からとなりますので、まだ間に合います!!

※ 11月生 オリエンテーションを随時開催中

※ スクーリング ・・・ 全8回 日曜コース

※ 平成29年5月修了ですので、平成30年の受験に充分間に合います!!

※ 卒業生割引あり!!
 

  詳細につきましては、お問合せ願います。



  
タグ :実務者研修


Posted by みかんの花 at 14:21Comments(0)実務者研修

2016年09月21日

【平成28年度 第3回 福祉用具専門相談員指定講習会】 開講のご案内

【 平成28年度 第3回 福祉用具専門相談員指定講習会 開講のご案内 】  

               

              平成28年12月8日(木) 開講 

     全9日間 (50時間) の講習で資格取得が可能です



★日 程★

全9日間 : 12/8(木) ・ 12/13(火) ・ 12/20(火) ・ 1/12(木) ・

        1/23(月) ・ 1/31(火) ・ 2/9(木) ・ 2/20(月) ・

        2/27(月)

時   間 : 9:30 ~ 17:00 
      
        ( 3回目は、14:40終了 ・ 8回目は、15:50終了 )
       

★受講料★

53,000円 (税込) ・・・ テキスト代を含む


★その他★

お申込みをご希望される方には、資料を送付させて頂きますので、ご連絡願います。

電話 : 055-973-0522

         ( 受付は、平日の9:00 ~ 17:00までです。 )

なお、お申込みの締め切りは、11月28日(月)までとさせていただきます。

但し、先着順となりますので、定員になり次第、締め切りとさせていただきます。

お手数ですが、お申込みの手続きをされる前にご確認願います。
  


Posted by みかんの花 at 11:32Comments(0)福祉用具専門相談員指定講習

2016年09月20日

【 平成28年度 介護職員初任者・介護サービス科① 】 ご案内



【 平成28年度 介護職員初任者・介護サービス科① 】

               訓練生募集


■ 訓練内容  介護職員養成研修、同行援護従業者養成研修などを受講し、
          在宅介護に必要な知識、技能を修得して、再就職を目指します
          
          全課程履修後に「介護職員養成研修(介護職員初任者課程)」
          「同行援護従業者養成研修」
の修了証明書を取得する講座です
          
          最終月の1ヶ月は、職場実習があります
 

■ 期間     平成28年10月21日 ~ 平成29年2月20日 (4ヶ月間 436時間 )
          平日 9時30分 ~ 17時まで

■ 定員     15人

■ 実施場所  静岡ライフ・カレッジ
          ( 三島市大宮町3-18-2  TEL : 055-973-0522 )
          JR三島駅より徒歩5分 駐車場・駐輪場はございません

■ 実習会場  県東部地区の各施設

■ 受講条件  ハローワークに求職の申し込みをされている方

■ 費用     受講料は無料ですが、別途教材費 ( 約12,000円 )、
          健康診断の費用、保険料( 約3,000円 ) がかかります

■ 申込     住所を管轄するハローワークからお申込みください

■ 受付期間  平成28年9月2日 ~ 9月28日

■ 選考会    平成28年10月5日 13時15分~ 筆記試験及び面接
          会場 : 沼津テクノカレッジ ( 沼津市大岡4044-24 )
          持物 : 82円切手、筆記用具

■ お問合せ  主催 : 沼津テクノカレッジ (静岡県立沼津技術専門校 )
          TEL : 055-925-1073           
          担当 : 訓練課 平田


  


Posted by みかんの花 at 11:44Comments(0)離転職者訓練

2016年07月20日

第6回 実務者研修(11月生)のご案内

四葉のクローバー 厚生労働大臣指定教育訓練給付制度指定講座 四葉のクローバー

【 介護福祉士 実務者研修 (通信制) 】

実務者研修は、介護福祉士になるための基礎的な知識や技術を学ぶ研修です。

介護実務の経験や、お持ちの資格によってコースを選択できます。

平成29年1月に実施される介護福祉士国家試験から、実務者研修修了が受験の

必須条件となります。




【介護福祉士を目指す方の実務者研修受講メリット 】

1.訪問介護事業所のサービス提供責任者になれます。

訪問介護事業所には「サービス提供責任者」が必ず配置されます。

平成25年4月より「ホームヘルパー2級を修了し3年以上の実務経験を得ることで

サービス提供責任者と認められた方」は、介護報酬が減額されてしまうため、

実務者研修の修了か介護福祉士の資格が必要となります。

そのため実務者研修修了者は介護現場からも求められる存在になっています。


2.介護福祉士国家試験の受験資格が得られます。

介護福祉士国家試験は「実務経験3年」を受験資格としてスタートしましたが、

平成29年に実施される試験から、「実務経験3年」+「実務者研修の修了」が

必須となります。

つまり実務者研修を修了しなければ介護福祉士を目指すことができなくなります。


3.介護福祉士国家試験の実技試験が免除されます。

介護福祉士国家試験は「筆記試験」と「実技試験」の2試験に合格する必要が

あります。

実務者研修修了者は「実技試験」が免除され、「筆記試験」のみに集中する

ことが出来ます。


4.「喀痰吸引」や「経管栄養」について学べます。

医師や看護師以外には認められていなかった喀痰吸引や経管栄養の基礎

知識を学ぶことができます。

※当講座では、医療的ケアのスクーリング後の実地研修は行いません。

実際に「喀痰吸引」や「経管栄養」を行うためには、実地研修が必要です。


【 資格取得までのステップ 】

受講開始から修了まで最短で6か月


実務者研修は、自宅学習が中心となり、教室での学習(スクーリング)は8日間

となります。働いている方でも、負担が少なく受講していただくことができます。




【 受講費用 】

お持ちの資格により、自宅学習の科目・受講料が異なります。

どの資格をお持ちの方も、教室での学習(スクーリング)は8日間となります。

但し、自宅学習の科目が異なるため、それによって受講料も異なります。







【 開講日程 】

■ 第6回 実務者研修 ・・・ 11月1日(火) 開講

※ 卒業生割引あり!!
 

  詳細につきましては、お問合せ願います。



  続きを読む


Posted by みかんの花 at 16:52Comments(0)実務者研修